練習日誌から
定期更新するコーナーがなかったので始めてみました
 |
僕の練習のホームコース
矢作川河川敷、豊田市白浜公園
一周4.5キロで大半が芝生で走りやすいです。
|
練習コース紹介・・・猿投山コース写真が多いので重いかもしれませんが。
2001 2002
 7
月25日、第61回富士登山競争に行ってきました。前日は夜勤明けだったので昼間は睡眠をとって夜中に移動と思って寝たのですが、途中で起きたこともあっ
て夜10時起きの予定が寝過ごして家を出るのが深夜0時近くになってしまいました。しかも高速道路では清水インターの先で事故があり渋滞。清水インターで
降りて向かった為駐車場になっている小学校に着いた時は4時半過ぎ。30分くらい仮眠できたかな。おにぎりとパンを食べて会場に出発。
移動がUPになるのはいつもの事だけどあてにしていた消防署のトイレが今年は貸してもらえず列に並ぶことに。荷物預けなどしてあとはスタートだ
けと思ってはいたけどまさかね。10分前まで並んでるとは思いませんでした。幸いナンバーが782だったので1000番以内のところへ駆け込ませてもらえ
ましたがこんなのはじめてでした。
前のほうから出るつもりは最初から無かったのでグループ最後尾で充分です。いつものスタートです。しかし晴天に恵まれ今回は暑かったです。第一
目標はゆっくりでも5合目までは走ると決めていたのですがウェアーは汗でびっしょりでした。各ポイントでは立ち止まるようにして水分補給。5合目通過が1
時間52分台だったので4時間は切れそうかな。そう思ってひたすら歩き続けていましたが今回は今までと違っていました。お腹が減っちゃいました。
7合目付近かな?諦めて立ち止まりゼリーを飲みました。止まったついでに写真を一枚。
 みんな頑張って登っています。僕も頑張らなきゃね。
途中脚がぴくぴくしながらもなんとか痙攣せず最後まで歩き続けられ最後の石段を走って無事ゴール。目標の4時間をきり時計は3時間50分34秒で止まりました。
少しの間は頭がくらくらしてましたが、まずは腹ごしらえ。缶ビール600円を買って味噌ラーメン800円を注文。一息つけました。
今回はお鉢巡りも予定していたので食べ終わったらすぐに移動です。
 ここのゴールは最高点では無いので日本一を目指して出発です。さすがに登りは走れません。途中の御殿場口の浅間神社でお参りして、
 急な登り坂を登り、最高点に到達。
 逆光になっちゃいましたが富士山を制覇しました。まだ半分近く残っています。前方には日本で2番目に高い白山岳が見えています。
 今は入っていけませんが20年以上前に一度登りました。そう初めてこの大会に参加したときです。
一周約40分かかりました。何か飲もうかなって思ってたらビールを勧められまた一缶飲んでしまいました。まだ下山しなけりゃいけないのにね。
帰りのバスの時間もあるので下山もなるべく走るようにしました。トレーニングにもなりますからね。だけどひどい砂ぼこりですよ。お弁当にたどり着くまでに59分56秒かかりました。
帰りの道の駅なるさわで、温泉に入りながら富士山をまた眺め家に帰りました。
|